ここではオンコードについて学んでいきます。
オンコードとは何ぞ?って感じですよね。
りんごon 机
例えばよく出てくるものとしてDonF♯やConGなどのコードの事です。
こういった「on」がついたコード、謎ですよね~わかります、僕もずっと謎でした。
ギターのコードで言われたらとてもわかりづらいですが、少し変えてみるとどうでしょう。
apple on the table.
りんごon 机 です。
訳すと・・・机の上のりんご
ふむ!
ってことは
DonF♯は「F♯の上に乗っているD」
ConGは「Gの上に乗ってるC」
ていうことですよね!!
ある音の上に違うコードを乗せるといったイメージです。つまりある音をベースの音にしてコードを鳴らすという意味です。
これを思い出して下さい。
C=ド D=レ E=ミ F=ファ G=ソ A=ラ B=シ
つまりDonF♯はファのシャープをベースの音にしてDを弾けばよいのです。
ConGはソの音をベースの音にしてCを弾けばいいんです。
ぶっちゃけ初心者はオンコード弾かなくていい
今更何をいいだすのって話なのですが、初心者はオンコードは弾かなくていいです。
正確に言うと、onの前のコードを弾けばOKです。DonF♯のF♯はガン無視して大丈夫ってことです。実際にやってみればわかりますが、DonF♯のF♯を抜いてDを弾いて進めてもほとんど違和感ありません。
そもそもonGとかonCとかってベースの音って、ベースラインを重視する場合にしか使わないんです。
確かに弾き語りだとベースの音がどう変わっていくかが重要になる場合もありますが、気にしない人は気にしませんし、弾き語りで重視されるのって「ベース音がどーたら」って事じゃないです。
特にバンドで演奏する場合にはベースラインはベースの人が弾くのでギターはオンコード完全無視してやっても問題ありません。
オンコードの弾き方
弾かなければ弾かないで何とかなりますが、一応オンコードの良いところも言っておくと、曲っていうのはオンコードをちゃんと弾くことによってベースラインがしっかり見えて曲の流れが分かりやすくなります。
どうしてもオンコードが弾きたい人へ⇒「オンコードの弾き方」で説明します。