楽しみながらメキメキ上達!私の趣味はアコギ弾き語り!!

ギター各部の名称《ヘッド・ペグ・ナット・ネック・サウンドホール・ボディ》

音楽をやってる人との会話ではギターの各部の名称が必ず出てきます。

最低限の用語は覚えておきましょう。

アコースティックギターの各部の名称

ギター各部の名称1

ヘッド

ネックの先にあり、弦を巻くペグがある部分です。

ギターの種類によってネックとの角度が付いているものとそうでないものがあります。

ヘッドのデザインも様々であり、見た目を気にする人にとってはギター選びの際、重要なポイントとなってきます。

ペグ

日本語で言うと、”糸巻き”です。まあ糸ではなくて、実際は弦なんですけどね。

チューニングを安定させるためにもある程度のレベルのペグは必要です。

ネジの部分が緩む事があるので定期的なメンテナンスが必要です。

最近は自動チューニングができるペグが出てきたみたいですね。便利な世の中になりました。

ナット

地味そうに見えるパーツですが、正確なチューニング、弾きやすさ、音といった部分にも大きく影響します。

弦が直接当たる部分ですので、弦高の調節にも使われます。

ネック

マホガニーの上に黒檀の指板を張り合わせてあり、指板には金属のフレットが平行に埋め込まれています。

フレットはピアノと同じく半音間隔の音階がつくられるように配置されています。

日本語では”竿”なんて言ったりします。

フレットに関しては、消耗品なので使う頻度に合わせて定期的なメンテナンスが必要になります。

ギターを保管する際の温度や湿度に気をつけて、ネックが反らない様に気をつけましょう。

サウンドホール

ボディ内部に音を反響させるためのものであり、響いた音を外に出すための空気の通り道として必須です。サウンドホールがないと音の響きが少なくなります。

また、破損や故障した場合にサウンドホールから修理を行いますので、必要なパーツとなります。

ボディ

表面板・横板・裏板からできていて、弦の振動を増幅させて音を出します。

音色、音量、音のバランスなどを決定する重要なパーツです。

良く鳴るギターはボディによく響きます。

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

スポンサーリンク

スポンサーリンク




メニュー

 
僕の紹介とコラム

僕の音楽歴

路上ライブをしていたら警察出動

ギター教室って実際どうなの?

音痴の治し方は?

ノドに良い食べ物・飲み物は?

 
始めに

準備するもの

初心者が弾きやすいギターを選ぶ

ギター各部の名称

おすすめピックを選ぶ

チューナー選びのコツ

カポタストを選ぶ

カポって何のために使うの?

始めるきっかけ・心構えは?

ギター保管方法

壁掛けギターハンガー自作方法について

ギターメンテナンス・弦交換

弦の張り替え方法

楽譜や教本は買った方がいい?

簡単な音楽理論を学ぶ

コードとは

 

 

弾いてみよう

弾きたい曲を決めよう

コードチェンジについて

コードを押さえよう

主要コードを学ぼう

ミュートの仕方

ピックを使おう

ストロークとは

ストロークを学ぶ

アルペジオとは

アルペジオの弾き方

 

歌ってみよう

良いボーカリストの条件とは

声の出し方

腹式呼吸のやり方について

ボイストレーニングのやり方

ボイストレーニングの基本

カラオケへ行ってみよう

歌詞を暗記しよう

 

弾き語りに挑戦

テーマ曲を弾き語りしよう

録音しよう

オーディオインターフェイスを使う理由

僕の音楽録音環境

ライブをしよう

 

発展編

ギターテクニックを覚える

ライブパフォーマンス

オンコードについて学ぶ

オンコードの弾き方

上達法

 

番外編

オリジナル曲を作ろう

歌詞の書き方~コツや順序~

メロディーの作り方~作曲は簡単~

ギター講座

独学で学ぶのに自信がない方はギター講座で実力アップ!