セーハのコツやセーハの種類についてみていきましょう。
セーハを使った代表的なコード
F
実際セーハで押さえている弦は、1,2,6弦の3つだけです。
3点に集中してセーハすれば案外簡単にクリアできるかもしれません。
Bm
Fに比べればより楽になります。というのも実際押さえている弦は1弦と5弦の2つ。
この2点を意識して押さえましょう。
また6弦を人差し指の先でミュートするのを忘れないようにしましょう。
慣れないうちはミュートの事なんて考えずに弾いて、Bmの形をまず瞬時に押さえられるようにするのを優先するのも一つの手です。
セーハのコツ
コードを押さえようでも紹介していますが、もう一度紹介します。
- 力を抜くこと
- 人差し指の側面で押さえること
- フレット側を押さえること
以上の3点です。
慣れれば瞬時に押さえられるようになって、色々な曲が弾ける様になって楽しいですよ。
セーハの種類
薬指を使ったのセーハ
B
Bsus4からのBへのコードチェンジをする場合はこのセーハが必須。
(小指の付け外しで済むから。)
Gsus4
こちらも一緒でGsus4からのGが良く見られるパターンだが、ローコードを使ったGsus4の方が簡単なのでこちらの出番は少ないかも。
人差し指プチセーハ
Dm7
1弦と2弦だけ人差し指でセーハします。セーハのテクニック「人差し指の側面を使う」を活用です。
さらにこのコードは親指で5,6弦をミュートできればベストです。
AonG
オンコードです。なかなか見ない形だとは思いますが、全く使わないわけではありません。
ちなみにAonG#であれば中指をはずして代わりに6弦4フレットに薬指を置けばあら簡単AonG#完成です。
人差し指のセーハを使いこなせれば幅が広がり、応用が効くという事です。
人差し指の内側セーハ
A6
人差し指で1~4弦までをセーハします。A6だと人差し指の内側を使わずに外側を使って弾くことはできますが、この人差し指セーハが5弦以降になっていくと外側を使うのが難しくなってきます。
人差し指の内側で押さえるのは最初はかなり痛いです。柔らかい部分で弦を押さえるので、本当に苦痛です。
しかし慣れてくれば力のバランスもとれて、皮も厚く(分厚くはなりませんが、それなりに)なってきて押さえられるようになります。
この内側プレイができるようになると、様々な味をつけることが出来るようになってきます。そのためにまずは内側に慣れましょう。
どうしてもセーハを押さえたくない人は
セーハのコードでもセーハを使わずに押さえる方法もあります。
Fを例に説明します。
いつも通りFを押さえるとこうですよね。
セーハをどうしても押さえたくなくて、簡単に押さえたい人は
押さえるところは3つです。階段のようにだんだんになっています。
ミュートとかも気にしなくてもいいです。3つの指だけしっかり押さえて気持ちよく鳴らしましょう。
最初はこの形からはじめ、楽しく曲が弾ければ十分です。(段々と正規のコードも弾ける様になる。)
またBを見ていきましょう。
ちゃんと弾けば
人差し指のセーハをクリアしても薬指のセーハの壁を乗り越えられない人がたくさんいます。
こんなコード弾きたくない人たくさんいますよね。(笑
完全にBを再現できなくてもなんとなくBっぽい音が弾ければそれで満足と言う人は
かなり妥協ですが、これでもまあそれっぽい音は鳴ります。これで納得できない人は他にも簡単に押さえる方法はありますので連絡ください。
音の高さがちょっと高くなってしまうけど、やっぱりちゃんとBを弾きたい!という人はこちら
6弦ルートのBです。7フレットというかなり高い位置に行きますが、これはちゃんとしたBです。1弦7フレットも人差し指で押さえればセーハしている状態と全く同じ音が鳴っていることになります。
簡単に弾きたいという人は親指のところはミュートしていても十分です。
もっともっと弾きたい人は
上の図の人差し指と中指と小指の場所だけ弾けば(小指の場所は薬指で押さえる)簡単Bの完成です。
最後に
セーハはできるようになりましたか?
辛口コメントをするならば、「セーハができなくてはギター弾き語りのスタートラインに立てない」です。
セーハは当然のようにできてガンガンおさえていかなくてはいけません。今後も沢山出てきます。
どんどん練習すれば皮も厚くなってきて徐々に弾きやすくなってきます。上達したいのであれば練習しましょう。練習あるのみです。
最初はちゃんと音が鳴らないのは当たり前です。皆通ってきた道で、僕も初めはポコポコというへんぽこな音鳴らしながら弾いていました。
でも曲をコピーしてそれにセーハのコードが出てきて頑張って曲を弾こうとしてセーハを弾いて、を繰り返してだんだんと音が鳴るようになってくるんです。
すぐにあきらめないで、一日1時間の練習を1週間、いや2週間続けてみてください。絶対に変化があり、気付かないうちにうまくなってるはずです。
さらに「ストロークを学ぶ」で右手の使い方を学んでください。ちゃんと曲っぽくなり、ちゃんとギターを弾いているっていう感覚になります。
さあ、頑張りましょう!