数えきれないほどのコードがありますが、〇弦は〇指で押さえるといったように指まで指定したコードの押さえ方は決まっていません。

結局は本人が押さえやすい形で押さえるのが一番です。

とはいってもある程度の合理的なルール的なことはありますので、少し見ていきましょう。

次の展開を考えた指の使い方

たとえばEmを弾く際に人差し指と中指を使って押さえても構いませんが、次のコードがEであった場合は中指と薬指で押さえる方が良いと言えるでしょう。

Em

なぜならEmに人差し指で3弦1フレットを足せばEになるからです。

E

 

また、EmからAmに行く際も同様に考える事ができます。

Emの中指と薬指を1つ下に平行移動させて、人差し指を2弦1フレットにつければAmの完成です。

Em

Am

このように次のコードに移りやすい押さえ方を意識しておきましょう。

次の展開のことを考えての指さばきと同様に、前のコードからの流れも大事ですのでそちらも意識しましょう。

標準的な押さえ方

当サイトで紹介しているコードはスタンダードな押さえ方です。

一概には言えませんが、一つのコードにつき押さえ方は2通りくらいあると考えてもいいのですが、その中には複雑な押さえ方も存在はします。

しかし初心者がまず最初に覚えておくのは標準的なもので大丈夫でしょう。

コードを簡単に押さえられるようになり、コードチェンジも自然になってくる頃には自分なりのルールみたいなものが確立されて、より工夫することができるようになります。

その時、きっとさらにギターを楽しいと思えることができるでしょう。

ギタリストは演奏中コードを押さえていて疲れないのか?

演奏のルールや、コードのルールなどがわかっているプロのギタリストは力を抜くタイミングが分かっていますので、ちょっとやそっとのことじゃ疲れません。

例えば同じコードを数小節押さえるにしても、力を抜いたりして鳴らすときにだけ力を入れてますし、セーハの連続で一見大変そうに見えますがすべての弦に力をいれず、今弾こうと思っている弦だけに力をいれることもプロならやれてしまうのです。

またリズムをとるようにギターを鳴らす技でカッティングというのがあるのですが、それはコードの合間に左手の力を抜いて軽く弦に触れた状態で弦をピッキングします。するとリズミカルで心地よい音がなるので上級者の間では多用されています。手の疲れを緩やかにしつつ、技術的な演奏を入れることができるのです。

プロと言わず、ある程度ギターをやり込んだ人はその域には達しているはずです。

最後に

ガムシャラにギターを弾きまくるのも大事ですが、いったん立ち止まって自分の演奏のスタイルを見つめなおすのもいいかもしれませんね。

何か新しい発見が出来たり、違う方向性が見えてきたりすることもあるので。