ギターを弾くためにはまずはコードを弾くことが大事です。
本によっては”ドレミファソラシドを単音で弾きましょう”なんて書いてあるものもありますが、必要ありません。少なくとも最初は。(ドレミファソラシの場所がどこなのかを「徐々に」覚えていく必要はあります。)
このサイトの方針として楽しみながら弾くということを掲げていますのでコードから入るのは絶対です。単音の練習をしても最初は全く楽しくありませんから!
「コードとは」でもいいましたが、コードから手をつけるのがギターの上達の近道です。
「弾きたい曲を探そう」で選んだ曲のコード見ながら弾いていきましょう。
コードを押さえる際のポイント
コードを押さえるときに重要なポイントをいくつか挙げていきます。
コードを押さえる指の形
アーチ形になるようにしましょう。
なぜかというと力の伝わり方の問題です。まっすぐに弦を押さえるのが正解です。
ななめに持ち上げるように押さえてしまったら弾いた時の音が少し上がってしまうのです。
一つ一つ確実に押さえていく
ゆっくりでよいので確実に押さえましょう。一つ一つの指を人差し指がから配置していきます。
フレットに近い場所を押さえる
リラックスして弦を押さえることが重要ですが、当然力を入れないと弦は押さえられません。
ですが、ストローク側のフレットに近い部分を押さえれば最低限の力で押さえることができます。
言葉だとわかりづらいのでFを見てください。(ちょっと下でまた出てきます。)
わかりましたか?全体的にフレットに近づいています。
まだ手がうまく動かなくてそんな事毎回意識できないというのであれば気にしなくてもいいですが、心の隅っこに少しだけ置いといてもらえると、ふとした時に使うと「あ、押さえるの楽だ!」って思えるテクニックです。
ミュート
「オンコードを学ぼう」で説明しますが
コードは3つとか4つとか複数の構成音で成り立っているという話を「コードとは」でしました。
コードのリーダーに当たる部分はギターのコードを押さえた場合、一番低い音をリーダーにした方が(いわゆるベースの音とかルート音とかいう)聞きやすい。というルールがあります。
これはなかなか理解できてない人が多いです。ルート音の話ですね。
まあ話だけだと分かりづらいので、簡単に図で説明します。
「C」コードで見てみましょう!
「C」コードのベースの音は(ルート音)は「ド」で5弦3フレットです。
なのでそれよりも低い弦は弾きません!!つまり5弦より低い6弦は弾きません!ミュートします!
だから×がついているんですね。
「ミュートの仕方」で後々説明していきますが、よくわからなかった人は気にしないでも大丈夫です!読むのを飛ばして3か月したらもう一度読んでみてください!
実際にコードを押さえていこう
Cコードを押さえてみよう
人差し指→中指→薬指の順で押さえる
はじめのうちは一つ一つの指を確実に押さえていくという事で、人差し指→中指→薬指の順で押さえていきましょう。将来的には同時に押さえるのですが、それは結局慣れなので始めは同時に押さえる事よりも抑えた時の指の形を意識しましょう。(アーチ形になるように)
Fコード
ここですよね、みんながつまづくところ。ギター挫折ポイントにも認定されています。(笑)
いわゆる「セーハ」です、これが大変なんですよね。
コツを3つ紹介します
力を抜くこと
力んではいけません。力を入れすぎると弦にテンションがかかりすぎて音が狂ってしまって良いことはありません。ポイントさえ押さえれば力は必要ないのです。
人差し指の側面で押さえること
人差し指をまっすぐ下してきて指の腹?で押さえるんではなくて、人差し指の外側の側面?で押さえます。この部分の方が、皮が厚く力が入れやすいです。
フレット側を押さえること
コードを押さえる際のポイントでも言いましたが、フレットに近いところを押さえるように意識すると押さえる力が少なくて済みます。
こんな風に押さえるよりも・・・
こういう風にフレットに近い側を押さえれば少ない力でセーハすることが可能です。
毎日コツコツ頑張りましょう!