ギターを弾く前に絶対必要な事、それがチューニングです。
チューニングは音を合わせる(tuneする)という意味です。
ギターの弦は太いほうから(上から)ミ・ラ・レ・ソ・シ・ミという音の順番になっています。
「チューニングの方法」で説明した通りやればいいのですが、そのなかでいくつかNGポイントがありますので注意してください。
チューニングのNG
チューニングがうまく出来なかったらギターの練習を始める段階に進むことさえできません。
しっかりチューニングするためにもNG行動を押さえておきましょう。
複数の弦を同時に鳴らさない
当たり前だと思うかもしれません、だって弦を3本とか同時に鳴らしたらなんの音が鳴っているかさっぱりわからず、チューニングなんてできませんからね。
しかし鳴らそうという意思がなくてもなる場合があります、それは1つ鳴らしたときに他の弦が共鳴する場合です。
同時に音が鳴ってしまったらチューナーは音を判断できなくなりますから、しっかり鳴らしたい弦以外はミュート(少し指を触れとく)しておきましょう。
1~6弦まで1周しかチューニングしない
1周しかチューニングしないのはNGです。
例えば6弦から順に5弦→4→3→2→1弦とチューニングしたとします。すると正確にチューニングしたつもりでも、また6弦に戻ってみると音がずれている場合があります。
それは最初に6弦をチューニングしてから他の弦の張り具合も調整したので6弦の張り具合(つまり音程)にも影響が出てしまうからなんです。
ですので、チューニングは1~6弦まで1周ではなく2周、3周するとより正しい音に近づくことができるでしょう。
チューニングしている弦と違う弦のペグを回す
これ、初心者じゃなくてもあるんです・・・。ペグを回しているのに「あれー音程変わらないなーおかしいなー」なんて言っているうちにパン!!って弦が切れるんです。
僕も何回かやったことがあって、そのうち1回は弦が切れて手の甲に傷ができて少し血が出ました。(トラウマ。笑)
ぼーっとチューニングしていたりするとなりやすいです。
しっかり自分がチューニングしている弦かどうかを確かめてペグを回しましょう。(基本的な事ですが。)
チューニングする音を細かく鳴らす
べんべんべん~ってはじくように鳴らしながらチューニングする人がいますが、耳をよくしたいのであればべーーーーんという風に長めに音を響かせましょう。その間にペグを回すことによって、音が徐々に変化していくのが分かると思います。
何百回もチューニングするうちに、耳がだんだん良くなってきてチューナーがなくてもチューニングすることができるようになります。
まとめ
チューニングって奥が深いと思ってもらえたでしょうか、チューニングのNGを避けるだけでチューニングのスピードや精度もあがります。
何度も練習して自分のものにして、充実した弾き語りをしましょう!